© 2007, 2008, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
こんにちは!永遠のティファ派の「どせいくん」(@zyamirasu)です。
今回は、スクエニ×トーセの「クライシスコアFF7 リユニオン」(CCFF7R)をプレイしました。
FF7本編に名前だけ登場するザックスが主人公のスピンオフ作品で、2007年にPSPで発売された「クライシスコアFF7 」のリマスター版です。
このゲームを一言で表現すると「最高のスピンオフ作品の生まれ変わり」。
オリジナルの「D.M.W」というシステムを採用したバトルがめちゃくちゃおもしろいし、ストーリーも最高!ラストのシーンではおもわず泣いてしまうほど感動しました。
このゲームをプレイした評価は☆4.0。
ゲーム性 | |
ストーリー | |
演出 | |
ボリューム | |
親切さ | |
完成度(ゲームバランス、バグ) |
ちなみに、今回僕がプレイしたのはPS5版で、プラチナトロフィーを取得済みです。
詳しい感想は以下にまとめたので、ぜひ参考にしてください。
もちろんネタバレには最大限注意してあるので、安心してどーぞ!
良かった点 | 悪かった点 |
|
|
目次
「クライシスコアFF7 リユニオン」の基本情報
「クライシスコアFF7 リユニオン」(CCFF7R)の基本情報は以下です。
対応機種 | PS5、PS4、Switch、XSX、XB One、Steam |
発売日 | 2022年12月13日 |
ジャンル | アクションRPG |
価格 | 【パッケージ版】 通常版:6,820円(税込) コレクターズエディション:14,000円 ヒーローエディション:32,000円 【ダウンロード版】 通常版:6,820円 デラックスエディション:10,120円 |
販売 | スクウェア・エニックス |
開発 | スクウェア・エニックス、トーセ |
クリア時間(実績) | 20時間(クリア) 36.5時間(トロコン) |
FF7本編から7年前のミッドガルで、新羅カンパニーのソルジャーである主人公「ザックス」は、ソルジャー・1stを目指して任務をこなしていた。
そんなあるとき、ソルジャーが大量に失踪する事件が発生する。
これを受けて、ザックスは英雄セフィロスとともにソルジャー大量失踪事件について調査する任務を受ける。
調査を進めるうちに、ザックスとセフィロスは新羅カンパニーが隠していた大きな謎に迫っていくことになる。
「クライシスコアFF7 リユニオン」はどんなゲーム?
「クライシスコアFF7 リユニオン」(CCFF7R)の特徴は以下です。
D.M.Wを使ったバトル
このゲームのバトルは、魔法やアビリティを駆使したアクション性の高いバトルに加えて、「D.M.W」というオリジナルのシステムを採用しています。(動画は音が出ないようにしてあります)
D.M.W(デジタル・マインド・ウェーブ)とは、スロットの「図柄」と「数字」の出目に応じてザックスにプラスの効果が得られるシステムのこと。
バトル中は常にスロットが回っていて、「絵柄」が3つ揃うと、絵柄に対応する「リミット技」や「召喚」が使えます。
また、絵柄がリーチ状態でないときに「数字」が揃うと、「AP消費0」や「MP消費0」などのプラス効果が得られて、絵柄がリーチのときに「数字」が揃うとマテリアやザックスのレベルが上がります。
ちなみに、APはコマンドを使うことで、MPは魔法を使うことで消費します。
マテリアとアクセサリでザックスを強化
マテリアとアクセサリを装備することで、ザックスを強化できます。
マテリアは、
- 魔法マテリア:ファイア、ブリザドなど
- コマンドマテリア:暗黒、回転攻撃など
- 独立マテリア:HPアップ、MPアップなど
- 支援マテリア:属性攻撃、ライブラなど
の4種類に分類されます。
魔法マテリアやコマンドマテリアを装備していると、対応する魔法やコマンドが使えるようになります。
また、2つのマテリアを合成して、新しいマテリアを生み出せます。
マテリアにはザックスのパラメータを上げる機能が備わっていて、マテリアの合成でその上昇幅を増やせるので、ザックスを強くするためにはマテリアの合成をうまく使う必要があります。
ミッションをこなして報酬ゲット
ストーリーとは別に、ザックスが受注できる特別ミッションがあります。ミッションはセーブポイントから開始できます。
ミッションでは、雑魚敵を倒しながら進んでいき、マップの奥にいるボスを倒せばクリア。
クリアするとミッションごとに決められた報酬がもらえます。中には特定のミッションでしか手に入らないレアな報酬も。
ミッドガルなどを自由に探索
各チャプターには、ミッドガル八番街や五番街スラムなどを自由に探索できるタイミングがあります。
街中にいる人に話かけると、トロフィー要素になっているイベントが進行したり、新しいミッションが追加されることがあるので、全チャプターで隅々まで探索するのが大事です。
「クライシスコアFF7 リユニオン」の良かった点
「クライシスコアFF7 リユニオン」(CCFF7R)をプレイしていて、良かったと感じた点は以下です。
バトルがおもしろくて飽きない
オリジナルのシステム「D.M.W」を使ったバトルの完成度が高くて、とにかくおもしろかったです!
「AP消費0」や「MP消費0」の出目が出たら、ここぞとばかりに魔法やアビリティを使って攻撃したりと、スロットの出目によって戦い方を変えながら戦う必要があります。
D.M.W以外のバトルシステムでも、敵の背面から攻撃することでクリティカルになったり、コンボ直後に魔法やアビリティを使うことでダメージが上がったりと戦略が求められるシステムになってます。
また、敵が特定の攻撃を繰り出そうとしているときに、ダメージを与えて攻撃をキャンセルできるようなギミックもあります。
このゲームのバトルは、D.M.WもD.M.W以外の部分もバトルを楽しくする要素が満載です。
FF7の世界を深く知れる
オリジナル版の FF7本編の世界と繋がるようにストーリーが作られていて、クラウド、ティファ、セフィロスなどのFF7の主要キャラも7年前の姿で登場します。
FF7本編では詳しく描かれなかった
- ザックスとはどんな人物なのか?
- セフィロスはなぜ狂ってしまったのか?
- クラウドとバスターソードの馴れ初め
などがこの作品の中で描かれているので、FF7本編をプレイした人なら間違いなく楽しめるストーリーになってます。
感動のストーリー
ラストシーンでは感動して、おもわず泣いてしまうほどストーリーが良かった!
いろんなゲームをプレイしてきたせいか最近はゲームで泣くことが減ってしまいましたが、この作品は今年プレイしたゲームの中で間違いなく1番感動した作品。
ベスト・オブ・ストーリーで賞あげます!
クリア後もまずまずやり込める
クリア後のやり込み要素として、
- ミッションのコンプリート
- マテリア・アクセサリのコンプリート
- D.M.Wの達成率100%
- バスターソードの熟練度100%
などがあります。
ぶっちゃけストーリー自体はマテリア合成を使わなくてもクリアできてしまいますが、ミッションをコンプリートするためには超強い裏ボスを倒す必要があります。
クリア後はマテリア合成などの強化システムを駆使してザックスをとことんまで強化する楽しみがあります。
「クライシスコアFF7 リユニオン」の悪かった点
「クライシスコアFF7 リユニオン」(CCFF7R)をプレイしていて、残念に感じた点は以下です。
ストーリーが進むと行けなくなるマップが多い
メインストーリーで行ったマップのほとんどは、ストーリーを進めると二度と行けなくなります。
どうしても再探索したい場合は、クリア後に引き継ぎプレイが追加されるので、そちらを利用しましょう。

1周でトロコンするのは難しい
周回プレイ前提なら取り返しがつかない要素がないように設計されてますが、1周前提なら取り返しがつかない要素がたくさんあります。
取り返しがつかない要素には、
- 探索中に受注できるミッション
- ストーリー中に発生するミニゲーム
- NPCとの会話の選択肢
などがあります。
攻略情報を見ながらプレイしないと、1周でトロコンするのはぶっちゃけ難しいです。
1章ごとにセーブデータを残しておけば、ストーリー中に発生するミニゲームやNPCとの会話の選択肢に関連するトロフィーを取り逃しても、なんとか取り戻せます。
僕はこうやって、なんとか1周でトロコンできました。
PS4版とSwitch版は30fpsしか出ない
PS5、XBox Series X/S、Steam版は60fpsでプレイできますが、PS4、Switch、XB One版は30fpsしか出ないようです。
PS4、Switch、XBox One版はプレイしたことはないですが、30fpsだと操作性が悪くなってせっかくのおもしろいバトルが楽しめないと思います。
購入するなら、PS5、XBox Series X/S、Steam版がおすすめです。
ミッションのマップ・敵は使い回し
ミッションのマップ・敵は基本使い回しです。
マップ・敵の見た目はそのままに、敵がどんどん強くなっていくイメージ。
とはいえ、ミッションを進めるうちに、新しい召喚獣やショップが解放されていくので最後まで飽きにくいように工夫されているのを感じました。
まとめ:「クライシスコアFF7 リユニオン」をプレイした感想・評価
以上、「クライシスコアFF7 リユニオン」(CCFF7R)をプレイした僕の感想を紹介させてもらいました。
良かった点 | 悪かった点 |
|
|
このゲームをクリアまでプレイしてみて、以下のような人におすすめできる作品だと思いました。
- FF7プレイ済みで、クライスコア未プレイの人
- アクションRPGが好きな人
- コスパがいいRPGを探している人
FF7をプレイしたことがあるのに、クライシスコアをプレイしないなんてマジでもったいないです!
PSP版をプレイしたことがない人は、ぜひリマスター版が発売されたこの機会にプレイしてみてください。
ではでは~。

